「中古パソコンってどうやって選べばいいんだろう…。」
「絶対に故障とか不具合だけは避けたい…。」
中古パソコンを購入しようと思いながらも、このような不安を抱えていませんか?
「不安は不安なんだけど、予算的に新品は買えないし…。」
いや、むしろそれなら断然中古パソコンをおすすめします!わざわざ新品を買う必要は全くないです。

流行りのウェブカメラ付き中古パソコンも多く売れてるよ!
昔は「パソコンは中古で買わないほうが良い。」と言われてきましたが、実は全くの誤解です。
なぜなら私自身、過去に中古パソコンを5台以上購入してきた上に、今でもその内4台は現役で活躍してくれています(自宅用や仕事、従業員用等)。
しかも、1台買い替えた理由は故障ではなく、単にスペックの高い中古PCが安くで売られてた為。
もちろん、私も初めて中古パソコンを購入する時は不安だらけでした。だからこそ、これから中古パソコンを購入しようとしている方へそんな不安を取り除いてもらいたいと思っています。
今では中古パソコンはそんなに珍しいものではなく、きっちりと保証も付いていて粗悪な商品などはほとんどないと言っても良いほど(保証で交換ばかりすればお店が損な為)。
では、どうやって中古パソコンを選べば良いのか?お店はどこがおすすめなのか?
これまで多くの中古パソコンを購入してきた私だからこそ伝えられる、中古パソコンやショップの正しい選び方や注意点を詳しく解説していきます。


記事を読む時間がない方や購入を急いでいる方は、私が何度もお世話になっていて良い商品を多く取り揃えている下記のお店で購入するようにしてください。
そうすれば失敗はほぼないと言えます。
ただし、どんな中古パソコンを選ぶにしても、動作をサクサクさせたいならメモリだけは4GB以上、可能なら8GB以上でOSはWindows10(64bit)、またはWindows11を選択してください。



下記のスペックだけは守るようにしてね!
- メモリ:4GB以上(可能なら8GB以上)
- CPU:Core i5以上
- OS:Windows10、もしくはWindows11
- HDD:250GB以上、もしくはSSDが良い
- ※ノートPCなら無線LAN付きが良い
- 価格帯は3~4万円代を狙え!
上記の内容さえ守ってもらえれば、納得した商品を購入できますよ♪
最近ではよく記事を見てくれている読者さんから、
「必要なスペックはわかったんですけど、今ある商品ならどれがおすすめですか?」



こういうコメントをもらうことが多く、くまなく調べて「自分ならコレを購入する!」という良い中古パソコンがあったので、厳選した中古PCを1つを紹介しておきます!
ただし、中古パソコンは1点モノや在庫少量が多いので、紹介しているものでも品切れになっている可能性はあります。その場合には、同店舗(今ならデジタルドラゴン)のHP内に同程度のスペックの中古PCを探してみてください。
全く同じものはなくても近いものなら失敗はしません!


- ビジネスPCとして支持されているレノボのThinkPad!
- CPU:第5世代のCore i5で高性能!
- メモリ:8GBもあり、作業もサクサク♪
- 480GBのSSD搭載で起動もストレスなし!
- 無線LAN・WEBカメラ・officeソフト搭載で外での仕事も捗る♪
⇒これだけ揃って32,980円(税込)!
東芝のDynaBookはビジネスマンにも多く使われていて、中古パソコンでも新品でもかなり人気の高いパソコン。



在庫数がどれだけあるかわからないけど、すぐ完売すると思うので、注意してください・・・。
\在庫切れに注意! /
実際におすすめのパソコンが在庫に出て紹介すると、すぐに品切れになるのでご容赦を…汗
後ほど理由を説明しますが、実際に中古パソコンを購入するなら大手ショップであるデジタルドラゴンが全パソコンに永久保証が付いてるので安心!
他の中古パソコンも見たい方は下記の公式サイトをチェックしてみてください。
中古パソコンの正しい選び方|おすすめはネット通販!


中古パソコンを購入する場所としてまず思い浮かぶのが、東京秋葉原や大阪日本橋の電気街ですよね。これらの電気街では、中古パソコンが山のように売られています。
「逆に新品の方が少ないんじゃないの?」と思えるほど。
私のように何度も中古パソコンを購入しているような人間であれば、中古だろうが新品だろうが気になることはないのですが、初めて中古パソコンを購入する人からすると、
「故障が多そう…。」
「データが心配…。」
「保証ってちゃんとあるのかな…。」



僕もめっちゃ思ってました…www
と考えてしまうのも無理はありません。私も同じように、初めて中古パソコンを購入しようと考えた時はかなり不安でした。
本当は新品のパソコンを購入すればそんな問題は解決するかもしれませんが、資金的な余裕がない時だったので「絶対に失敗なんかしたくない!」という思いで切実でした。
と言うか、余裕があれば新品のパソコンを買いますよね。



そんな余るほどのお金があるなら、他の趣味に使いたい!
そんな思いをしてきた私はこれまでにノートパソコンやデスクトップ含めて5台、中古パソコンを購入してきました。
ここでは、これから中古パソコンを購入しようか迷っているあなたに、『失敗しない中古パソコンの正しい選び方』を詳しく紹介していきます。
もちろん、新品のパソコンを購入できれば問題ないと思うんですけど、パソコンだけに大金をかけてられないですよね。
それぞれのメリット・デメリットは『パソコンを購入するなら中古か新品のどっちがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットを解説!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
中古パソコンとして選ぶのはノートパソコンかデスクトップかを決めよう!


今では中古パソコンは多く売られています。
そもそも中古パソコンの仕入先は個人ではなく、企業が使ったものが多くある為、一般用モデルではなくビジネスモデルが主流となっています。(一般モデルももちろんあります)



だから、似た製品が多く入荷できるってこと!
しかも、ビジネス系の中古パソコンだから安心して使えるものも多い!
中古パソコンを選ぶ上でまず考えないといけないのは、ノートパソコンなのか、デスクトップパソコンなのかです。
- デスクトップ
- ノートパソコン
パソコンの購入を考えている時点でもうデスクトップにしようか、ノートパソコンにしようかの結論は出ていますか?
デスクトップだとモニターなども合わせて購入しないといけませんし、ノートパソコンならそのまますぐに利用できます。
販売されている中古パソコンの多くは、企業用のビジネスモデルということもあって、ノートパソコンの方が多く用意されている為、豊富な種類から選ぶことができますよ。
中古パソコンはノートPCかデスクトップPCで悩んでいる方は『中古パソコンを買うならデスクトップ?ノートパソコン?それぞれのメリット・デメリットを徹底解説!』の記事を合わせて参考にしてみてください。
用途別中古パソコンの選び方|おすすめのスペックは用途で分かれる


ここで簡単にあなたの用途別に必要なスペックを紹介しておきます。
あくまでも目安ではありますが、パソコンというのは少しオーバースペックくらいが良いのが実情です。なので、下記のスペックと同程度、もしくはそれ以上を選択しましょう!
動画閲覧・オフィスソフト触る程度
YouTubeなどの動画閲覧やオフィスソフトで事務作業、ネットサーフィン程度なら、下記スペックの中古パソコンを選びましょう!
- OS:Windows10、Windows11
- CPU:Core i3 or 5/AMD 3 or 5
- HDD:250以上 or SSD125を選択
- 予算:2~4万程度
ビジネスで頻繁に活用|動画編集にも!
ビジネス用途として、サクサクストレスなく作業したい場合は、下記スペックの中古パソコンを選びましょう!
また、動画編集でパソコンを利用する場合の必要スペックでもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
- OS:Windows10、Windows11
- CPU:Core i5 or 7/AMD 5 or 7
- HDD:250以上 or SSD125を選択
- 予算:4~6万程度
厳選!おすすめの中古パソコンショップ3選


中古PCマニアの私は、中古パソコンこそネットで購入しないと損!と思っている人間でして、保証や商品の品質から見ると圧倒的にそう思っています。
信頼できるネット通販で中古パソコンを購入するメリットを簡単に挙げるとすれば、こんな感じです。
- 価格が実店舗より安い⇒人件費や賃料が少ない分安くできる!
- 商品数が豊富⇒陳列するテナントの広さを気にしなくて良い!
- 保証が充実⇒ネット通販だからこそユーザーに安心感を与えないといけないから!
- 品質が高い⇒保証を多く付けている分、交換依頼が多いとやっていけないからこそ良い商品を置くようにしている!
簡単に挙げただけでもこんなにも中古パソコンをネットで購入するメリットがあります。
では、逆にデメリットは何なのか?ということですが、商品を実際に確認できないという点です。確かに商品を目で見ることができないのは欠点かもしれません。
ですが、そんな不安をかき消すように、私が買うならここで買った方が良い(安心)と思っている中古パソコンショップについては、各商品の写真を豊富に用意してくれています。



これはすごくありがたいこと…
その為、購入した中古パソコンが届いた時に「写真と全然違うじゃないか!」となる心配はないと言っても良いです。
実際に私はそんな経験はありません。(写メ詐欺ははよくありがちな話ですけど…余談汗)
はじめにも言ったように、私は実際に中古パソコンは事業で使うものも含め、ノート、デスクトップ合わせて5台以上購入しています。
しかも、買い替えたものはあったとしても、故障して…というのは一度もありません。
そんな私が中古パソコンを選んで買ったショップは以下のお店なので、紹介しておきます。気になる保証や品質含め、経験上間違いないところなので、購入するなら以下の店舗から選ぶのが無難です。
余談ですが、私が一番購入しているのはデジタルドラゴンです。その理由は、商品数が豊富なこと、万が一の保証が長いことです。
なので、どこで購入すれば良いのか迷っているならデジタルドラゴン一択で大丈夫です。
デジタルドラゴンはPC販売大手の『パソコン工房』が運営している中古ネット販売大手。購入したPCには保証が永久に付いている為、ネットでも安心して購入ができるんです!



中古パソコンで永久保証ってすごくない…?
中古パソコンを購入する前に知っておきたい注意点・デメリット


ここまで、中古パソコンはコスパが良いことなどメリットを主に紹介してきましたが、当然、中古パソコンを購入する上での注意点、デメリットがあります。
例えば、中古パソコンにはバッテリーに保証がないこと(これはネット通販、実店舗問わず全て)や、各店舗において本体やOS、ハードディスクなどの保証期間に差がある点です。
- ノートの中古パソコンはバッテリー保証がない!
- 中古パソコンを選ぶなら保証期間をしっかりとチェック
- パソコン本体に付属する欠陥品(コードや液晶など)のチェック
上記の中古パソコンを選ぶ上で注意しておきたいデメリットを詳しく解説していきましょう!
参考» 中古パソコンを購入する前に読みたい注意点・デメリット総まとめ
デメリット1|ノートの中古パソコンはバッテリー保証がない!
ノートの中古パソコンを購入する時に注意したいのは、バッテリーの保証が一切ない点です。
デスクトップパソコンであれば、必ず電源コードが必要なので問題ありませんが、ノートパソコンの利便性である持ち運びができない可能性があります。



さすがにバッテリーまでは保証されないのは仕方ないか…。
実店舗やネット通販どちらで中古パソコンを購入する場合も、ノートパソコンのバッテリーは保証対象外となっている点に注意しておきましょう。
ただし、電源がすぐ切れるようなノートパソコンはほとんどないので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
ノートPCのバッテリーは保証対象外
各中古パソコンのバッテリーが保証対象外と言っても、そのほとんどは問題なく利用できます。
私は過去中古のノートパソコンを2台購入したり、実店舗でバッテリーの確認をしてきましたが、バッテリーがゼロや極端になくなるのが早いパソコンはありませんでした。
それでも万が一、バッテリーの消耗が早い場合は社外品のバッテリーは格安でネット等で売られている為、消耗が心配な場合は社外品を購入して対応しましょう。



古いパソコンでも互換性のある社外品で格安で売ってるから、バッテリーは思うほど心配しなくて良い!
参考» 中古パソコンのバッテリーに不安?交換やバッテリー保証はある?
デメリット2|店舗や一部の中古パソコンショップは保証期間がない、短い
中古パソコンの大事な選び方として、一番重要視したいのは保証期間です。
「保証期間が大事!」と言うと、やっぱり「中古パソコンは壊れやすいんだ…。」と思われてしまうかもしれません。
しかし、過去5台も購入してきた私は一度も故障した事はありませんし、今でも現役バリバリに利用しています。
「じゃあ何で保証期間が大事なの?」
なぜ、中古パソコンを購入する上で保証期間が重要かというと、理由は2点あります。
- 万が一壊れても無料で交換・返品ができる
- 保証できる程、質の良い中古パソコンを用意している証
1つ目の理由は言うまでもありませんよね。大事なのは2つ目の理由です。実店舗で販売している中古パソコンの多くは、保証がほとんどありません。



]店舗で売ってるのに、ノークレーム、ノーリターンでって…。
これってめちゃくちゃ損ですよね。商品はネット通販より高い上に保証まで受けられない。そんなリスクは私には背負えません。
一方、ネット通販で販売している中古パソコンは保証があるものが多いです。(私が紹介している実際購入したところはすべて保証が付いています。)
必ずしも実店舗の商品が悪いというわけではありませんが、保証を付けることができるほど、自信を持って売れますか?という部分は非常に大きいですよね。
保証が全くない中古パソコンで万が一ハズレを引いてしまった場合、店舗に文句を言うことさえできません。そう考えると、中古パソコンを選ぶ上で保証の有無は非常に大事だということがわかります。
デメリット3|中古パソコンの欠陥や欠陥品は事前にチェック!
中古パソコンを購入する為に商品を見ていればわかることですが、ネット通販でも実店舗でも必ず商品に対して、以下の点が記載されています。
- 液晶のドット抜け(ノートの場合)
- 目立つ傷や割れの有
- 不具合の有無
- 欠陥・欠損品の有無(コードや説明書など)
中古パソコンを選ぶときには、上記の点は必ず事前にチェックしておきましょう。
中古パソコンを購入するということは、以前は持ち主がいたということなので、その人が荒い使い方をしていたかどうかは上記の点を確認すればよくわかります。
先程お伝えしたノートパソコンのバッテリーに関しては、一切記載されていません。
中古パソコンで購入する場合、バッテリーの消耗度合いの違いを調べることはできない上に、保証もないので気にしても仕方ないです。
バッテリーについては『運』としか言いようがありませんが、基本的に死んでいるバッテリーはほとんどありませんし、対策として格安の社外品バッテリーを活用しましょう。
参考» 中古パソコンに搭載されているMARプログラムとは?中身を徹底解説
どこがおすすめ?中古パソコンのおすすめメーカー


「中古パソコンはどのメーカーがおすすめなの?」
「中古パソコンを買うなら何がおすすめ?」
サイトの読者からそんな質問をよく受けたりします。確かに、中古パソコンを購入する際にメーカーやどのパソコンを選べば良いのかは気になりますよね。



正直、メーカーに関しては好みとしか言いようがないかも!w
ここでは、おすすめのメーカーや商品について解説していきます。
中古パソコンおすすめメーカー
まずパソコンメーカーについてお話します。中古パソコンとしてよく売られているメーカーで個人的におすすめできるのは以下になります。
- レノボ
- パナソニック
- DELL
- ヒューレット・パッカード(HP)
- 富士通
- NEC
上記はおすすめのメーカーでもあり、商品数も多いメーカーでもあります。
なので、中古パソコンを選ぶ時には、上記のメーカーを中心に探してみましょう!
日本製であるパナソニックは若干値段的に高め。海外製であるDELLやHPは日本製よりも安めです。
私は、パナソニックのレッツノートとDELLのノートパソコンを購入しています。



今も問題なくどちらも現役バリバリで使ってるよ!
デスクトップで購入したのは、DELLとHPの2つです。
デスクトップパソコンを中古で購入する場合は、日本製はかなり希少な上に、特に日本製というメリットもないので、海外製であるDELLやHPを選択しましょう。
中古パソコンおすすめスペック・商品選び
続いて、おすすめの中古パソコンのお話。おすすめできる中古パソコンについては、商品の流動性が激しい為、一概に言うことができないのです。
個別の商品についてお伝えすることはできませんが、以下のようなスペックを選択すれば間違いではないでしょう。
- メモリ:4GB以上(可能なら8GB以上)
- CPU:Core i5以上
- OS:Windows10、もしくはWindows11
- HDD:250GB以上、もしくはSSDが良い
- ※ノートPCなら無線LAN付きが良い
- 価格帯は3~4万円代を狙え!
上記のスペックで中古パソコンを選んでおけば、頻繁に利用する上で決してストレスはありません。あまりパソコンを頻繁に使わない人にとっては充分すぎるほどのスペックです。
新品で同程度のパソコンを購入するとなると10万円以上は確実ですが、中古パソコンだと3万~5万円程度で購入できるのも大きなメリットです。
「どのパソコンを買えばいいんだろう…。」と悩んでいるなら、上記のスペックを条件に当てはめてもらえれば絶対に後悔することはないでしょう。
中古パソコンはネット通販か店舗か論に終止符


ここまで、中古パソコンの選び方について詳しく解説してきました。
「選び方はよくわかったけど、どこで買えばいいの?」
そんな疑問を解決していきます。結論を言うと、中古パソコンは店舗で購入するよりも、ネットで購入した方が断然お得でメリットも多いです。



もうさすがにここまでの説明で店舗で購入するのがいかにもったいないか充分理解してくれたハズ!
一方で、もちろん店舗で中古パソコンを購入するメリットもあります。
では、それぞれのメリット・デメリットをまずは解説していきましょう。
ネット通販で中古パソコンを購入するメリット


ネット通販で中古パソコンを購入するメリットは多くあります。もちろん私も今ではネット通販でしかパソコンを購入しません。
ネット通販で中古パソコンを購入するメリットは以下の通りです。
- 時間がなくても買える
- 実店舗に比べて商品が安い
- 保証期間が長い
- 在庫が多い
- 状態がキレイなものが多い
ネット通販で中古パソコンを購入するメリットはこれだけあります。
特に実店舗に比べて保証期間が長いのは大きなメリットです。
また、店舗と違い商品を並べる必要がない為、各ネット通販会社の商品点数は実店舗よりもはるかに多く用意されています。
個人的には今でもネット通販で購入した中古パソコンが現役バリバリで利用できていることを考えると、間違いなくネットで購入した方が良いと思っています。
更に、中古パソコンを多く展示しているお店というのは限られています。東京の秋葉原や大阪の日本橋には多く店舗がありますが、その他の地域ではポツポツとしかお店がありません。
そう考えると、ネット通販なら多くの商品が安く売られている為、わざわざ遠い店舗まで行かなくても良いのは嬉しいメリットですよね。
ネット通販で中古パソコンを購入するデメリット


ネット通販で中古パソコンを購入するのはメリットが多いとお話してきましたが、デメリットもちゃんとお伝えしておかないといけません。
ネット通販を利用する際のデメリットは中古パソコン関係なく以下の点にあります。
- 実際に商品が見れない
中古パソコン問わず、ネット通販のデメリットはやはり上記の点に尽きます。
特に中古商品だと、どこにどれほどの傷が付いているのか?キーボードの擦り減りはどうなのか?など事前にチェックしておきたいですよね。
そこまで細かくチェックできないのが唯一のデメリットです。
しかし、基本的に余程ひどい状態の商品の場合は、商品欄などで特記事項として記載されていますし、ほとんどの商品はキレイな状態のものが多い為、いざ購入してみると「これなら全然いいじゃん!」と思えるくらい良質なものばかりです。
商品を実際に見ることができないというデメリットをネット通販各社も感じていることも多い為、その分保証期間を充実させたりして、ユーザーの不安を消してくれているのです。
実店舗で中古パソコンを購入するメリット


ここからは、実店舗で中古パソコンを購入するメリットについてです。ネット通販のメリットばかり挙げてきましたが、実店舗にもメリットはあります。
- 実際に商品を見れる
- 店員さんの話が聞ける
まさに、上記のメリットは実店舗でしか実現できないものです。
中古パソコンほど、購入する前に不安で怖い印象のものはありません(私も購入するまではそうでした…)。
もし、近所に中古パソコンのショップが多くあれば、実店舗へ足を運んでみるのも悪くありません。
お店の大きさによって商品数に限りがある為、各店舗移動しながらチェックするのは大変ですが、色々話を聞くのも良いでしょう。
「実店舗じゃないと信用できない!」という方は、ぜひ実際に足を運んでみて商品をミてみましょう。
実店舗で中古パソコンを購入するデメリット


実店舗で商品を購入するメリットの醍醐味は「実際に商品を見れて話が聞ける。」という点でしたが、それがデメリットを生み出すことにもなります。
実店舗で中古パソコンを購入するデメリットは以下の通りです。
- ネット通販より高い
- 保証がない・短い
- 在庫が少ない
- 欲しい商品が見つかるまで店舗を移動しないといけない
ネット通販で購入するメリットでもお伝えしましたが、実店舗は家賃や人件費などのコストがかかる分、商品の値段にも大きく反映されてしまいます。
例えば、同じような商品であったとしても実店舗の方が高くなる場合がほとんどです。
しかも、店舗で購入する場合、実際に商品をチェックできるからなのか、保証期間が1週間だけや、ナシということがほとんどなので、デメリットの方が大きく感じてしまいます。
私も一度店舗で中古パソコンを購入したことがありますが、実際に商品を見た上で購入したにも関わらず、1ヶ月弱で撃沈してしまった経験があったので、今では保証があるネット通販を主に利用するようになりました。
ここまで私の経験を踏まえて、包み隠さずネット通販や実店舗で中古パソコンを購入するメリット・デメリットを解説してきましたが、なぜ今の私はネット通販で購入するようになったのかをおわかりいただけたかと思います。
それだけ、実店舗が悪いというわけではありませんが、やはりネット通販の商品の品質や安さ、保証の充実度を考えると、ネット通販を活用する他ないという結論です。
中古パソコンはネット通販、実店舗のどちらで購入するのが良いか、それぞれのメリット、デメリットを『中古パソコンを買うならどこ?ネット通販がおすすめの理由|店舗と通販の違いとは?』の記事で詳しく解説しています。
購入前に知っておきたい中古パソコンの選ぶべきスペック


ここまで中古パソコンの選び方や買い方を詳しく解説してきましたが、結論としてネット通販を利用すべき!ということになりました。
しかし、購入する前にパソコンのスペックさえわからないという方もいるでしょう。
そこで、ここからはパソコンを選ぶ上で知っておきたい基本的なスペックについて紹介していきます。
選ぶべきOSはWindows10
パソコンにはOSというソフトが入っています。中古パソコンの流通数としてMacはほとんどない為、ここではWindowsについてお話していきます。
Windowsには以下のOSの種類があります。
- Windows Vista
- Windows 7
- Windows 8/8.1
- Windows 10
- Windows 11
上記の中で現在人気のあるOSはWindows10です。
その次にWindows7が人気ではありますが、サポートが2020年に終了ということを考えると、Windows10一択です!
Windows8/8.1に関しては、苦情の嵐と言えるほど不評だった為、もし「OSは何を選べばいいのかな?」と思ったら、Windows10一択で間違いありません。
» 中古PCのOSはWindows10がおすすめな理由はこちら
メモリは4GB以上|可能なら8GB以上を選ぼう!
パソコンにはメモリというものがあります。ここで言うメモリとは記憶装置のメモリではなく、パソコンを利用する上での机の大きさを意味します。
例えば、何かの作業をする時に机が小さいと作業効率は上がりませんよね。机が大きければ大きいほど、一つの机で色々な作業ができます。
この机のことをメモリと呼びます。パソコンを利用する上で必ずメモリの容量は気にしておくべきことで、最低でも4~8GBのメモリは選択してください。



メモリは4GB以上、可能なら8GB以上…最低でも4GB以上…!コレ、絶対…!
4GBのメモリがあれば、パソコンで色々作業をしたとしても余裕のある容量になります。もし「4GBでも不十分かも…。」と思うなら、倍の8GBや16GBを選択しましょう。
中古パソコンのネット通販ショップの中には、既存の中古パソコンにメモリ増量をオプションとして利用できる場合もあるので、検討してみてください。
パソコンを利用するのは、動画を見たり、エクセル・ワードを編集するくらい、という場合は4GBでも充分ストレスなく利用できるでしょう。
CPUはi5以上を狙う!
先程のメモリは机の大きさを示しましたが、CPUは賢さのことを言います。CPUには以下の種類があり、上から優秀な順に並んでいます。
- Core i9
- Core i7
- Core i5
- Core i3
- Pentium
- Celeron
- Atom
最近になって、Core i7を超えるCore i9が登場しましたが、まだ中古パソコン市場には流れてきていません(そんなに高いスペックはそもそも必要ないですが…)。
冒頭あたりでどんなスペックを選べばいいのかについて記載した通り、SPUは以下の2つから選べば問題ありません。
- Core i7
- Core i5
動画やワード・エクセル、簡単なネットサーフィン程度であればCore i3やCeleronでも問題ありません。
しかし、パソコンのスペックはギリギリを購入するよりも、少し持て余すくらいがちょうど良いです。
パソコンを利用していて一番ストレスがかかるのは、スペックオーバーでフリーズしたりする時だからです。
だからこそ、中古パソコンで少しでも安く買おうと考えている場合でも、若干オーバースペックのパソコンを選択するのがベストと言えます。
HDDの容量はお好きなように|ただ、SSDが個人的にもおすすめ!
HDDはハードディスクです。そのパソコンにどれだけのデータが保存できるのかはこのHDDにあたります。
今でもHDDが主流ではありますが、個人的には全員にSSDを使ってもらいたいと思っています。



僕が一番はじめに良いよ!って紹介したパソコンもSSD搭載!
HDDと比べてSSDは、段違いにPCの起動スピードなどが早くなります。ホントに段違いです。一度SSDのパソコンを利用するともう戻ることはできないというほど、満足度は高いです。
- HDD:起動などが遅い
- SSD:起動などが早い
ただし、SSDはHDDに比べると若干高いというデメリットもあります。データ保存容量については、予算の兼ね合いもある為、アナタに合ったものを選ぶと良いでしょう。
- HDD:安い
- SSD:若干高い
少し高くても良いから、満足度の高いパソコンが欲しい方はSSDを、少しでも予算を削っておきたい方はHDDを選択しましょう。
中古パソコンにもSSDがおすすめな理由は『中古パソコンを購入するならSSD搭載がおすすめ!SSDとHDDの違いも解説!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ノートパソコンなら無線LANの有無は要チェック
ノートパソコンを利用するメリットとして色々な場所に持ち運びができる点がありますが、無線LANが始めから付いていないパソコンだとそのメリットを生かすことができません。
無線LANを後から付けることもできますが、邪魔になる上に電波もそう良くないので、中古パソコンでノートPCを購入する時は無線LANが付いているかどうかは必ずチェックしておきましょう。
中古パソコン購入前によくある不安の質問
- 中古パソコンってちゃんとした保証があるの?
-
中古パソコンの購入先によって、保証の有無が変わってきます。中古パソコンにかぎらず、中古商品というのは、前にどのような形で使われていたのかがわからない為、購入後の保証はとても重要になっています。当記事で紹介しているデジタルドラゴンなどは最大永久保証まで行っている為、こういったネット通販で購入することをおすすめします。
- 中古パソコンはどのくらいのスペックや年代を購入するべきですか?
-
中古パソコンは、金額が安ければ安いものほど、古いスペックの商品が山ほど見つかります。その中で最低限スペックを考えるのであれば、CPUで言うとintelの第5世代以降の「core i 5」や「core i 7」、メモリは8GB以上を選択してください。
- 中古パソコンでノートPCを買おうと思うのですがバッテリーの不安があります。
-
中古パソコンには保証が付いているものが増えてきましたが、ノートパソコンのバッテリーに関しては保証の対象外となっています。ただ、ノートパソコンのバッテリーは互換性のある社外品が多く売られていることで対処することも可能ですし、それでも不安な場合は、問い合わせからバッテリーの充電状況を確認してみると良いかも知れません。



個人的なおすすめは永久保証が付いてるデジタルドラゴン。スペックの約束だけ守って良いパソコンに出会ってね!
コメント