コール受付を行うスマートフォンで、内線や外線電話を受け付けることもできます。スマホに専用アプリをダウンロードすることで、SIM契約が無くても通話が可能になります。業務が完了時、その対応業務を記録する画面に移動、その場で介護記録を選択式でサッと入力することができます。
呼出しコールに対応する場合、スマホ画面上の「対応」ボタンをタップ。それだけで、他のスマホに誰が対応しているかを即座に共有されます。ナース間の連携がスムーズに実施できます。対応中でも状況に応じて、中断すると、再度そのコール呼出しが復活し安心です。
呼出しコールを受けたら、駆けつける前にその居室の様子を映像で確認することができます。声掛けも可能です。状況を把握でき迅速で適切な対応が可能です。映像はコールを受けた時だけ、アクセス可能で、プライバシー配慮されています。
システムBasic | 導入コストを抑えた基本システム。Wi-Fi工事が不要な長距離無線LoRaで繋がります。 |
---|---|
システムα | スマホを活用したコールシステム。スタッフ間連携、業務記録入力で介護記録作成します。長距離無線LoRaで繋がります。 |
システムβ | 電話システムと統合したトータルシステム。スマホが内線、外線の電話になります。事務所電話とも連携可能。スマホの通知とスタッフ間連携を高度に支えます。業務記録入力で介護記録作成します。 |
パルモビジョン | 電話システムと映像を統合したトータルシステム。コール発生時、スマホで映像確認し声掛けができる、パルモビジョン。駆けつける前に状況を把握し、迅速で効率的な対応が可能です。システムα、システムβにオプションで組み合わせ自由です。 |
機能 | システムBasic | システムα | システムβ | パルモビジョン |
---|---|---|---|---|
LoRa送信ボタン | ○ | ○ | ○ | ○ |
各種離床センサー設置 | ○ | ○ | ○ | ○ |
部屋表示パネル(PC含む) | ○ | ○ | ○ | ○ |
自動記録 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ナース間スマホ連携 | ○ | ○ | ○ | |
業務記録選択入力、記録 | ○ | ○ | ○ | |
内線電話機能 | ○ | ○ | ||
外線電話機能 | ○ | ○ | ||
スマホで映像・音声確認 | ○ ※オプション |
○ ※オプション |
○ |
一般的なナースコールの呼出しボタンは有線方式で、各居室、トイレなどに有線の配線工事が必要です。パルモスマートコールは呼出しボタンをワイヤレス化して、この配線工事が不要です。システムα以上は、WiFi工事は必要ですが、トータルの工事費がずっと低価格となります。施設様の規模にもよりますが、数百万円から数十万円に低減できます。
また、機器コストに関して、ナースコール管理、電話機能、介護業務記録など複数の設備で実現した機能を統合型のシステムで構成しているので、設備コストも安価となります。
スマホの機能を最大限に利用することで、これまでのハンディ端末PHSでは実現できなかった多彩な機能が実現しています。スタッフ間で誰が対応しているか即座に共有したり、駆付け前に映像と音声で確認し、迅速で的確な対応が可能です。また、業務記録をかんたん項目選択できます。このような便利機能でスタッフの皆様の負担軽減に貢献できます。
パルモスマートコールのワイヤレス呼出しボタンには、最新のLoRa無線方式を採用しています。従来無線技術に比べ、長距離通信が可能でまた障害物に周り込み易い特性を持っています。必要に応じて、ワイヤレス中継機を設置して、繋がり易さを提供します。
呼出しボタンはIP67レベルの生活防水です。スマートフォンも防水タイプ、壊れにくい機種を推奨機種としています。
コール呼出し時には、コンとローラの表示ととに、全端末に通知が届きます。
コール発生している画面でまず、「認識」ボタンで音やバイブレーションが止まります。その場面で、映像・音声確認などが可能です。自分が対応することを決めて、「対応」ボタンを押すと、他の端末(スマホ)には、番号と名前で誰が対応しているかを表示します。対応している人が中断ボタンを押すと再度、その業務のためのコール呼出しがかかり、安心です。