» おすすめ中古パソコンランキング

DELLの人気パソコン【XPSとInspironを比較】違いやおすすめを紹介!

DELLのXPSとInspironって何が違うの?

私の使い方だとどっちを選べばいいんだろう?

XPSとInspironは、共にDELLの代表的なシリーズです。

シリーズ名が分かれていることからも分かるように、両シリーズは使用用途に合わせ、スペックに大きな違いがあります。

しかし、XPSとInspironがどのような部分で違いがあるのか、知らないという人も多いでしょう。

PCオタ

簡単に違いを言ってしまうと、XPSモデルがハイスペックモデルで、Inspironモデルがスタンダードモデルとなります!

そのため、正直ほとんどの人はInspironモデルで充分だと思います!

当記事では、XPSとInspironの種類や特徴を踏まえつつ、両シリーズの違いについて解説していきます。

DELLのXPSとInspironを比較|違いやおすすめを紹介!

DELLのパソコンの購入を検討している人は、是非ご覧ください。

\ 人気のInspironも! /

» DELLのパソコンを安く買う方法はこちら

目次をタップ

DELL XPSの種類と特徴

DELL XPSは、DELLのスタンダードモデルであるInspironの上位機種として販売されているモデルになります。

画像作成や動画編集などに適したクリエイター向けの仕様を有しているパソコンです。

まずはDELL XPSシリーズの種類と特徴について、下記の内容に分けて解説しています。

  • DELL XPSの種類
  • DELL XPSの特徴
  • DELL XPSのデメリット

それでは、それぞれ見ていきましょう。

DELL XPSの種類

DELL XPSはノートパソコン、デスクトップ共にラインナップされています。

2022年現在、販売されているXPSノートパソコンの主な種類は以下の通りです。

XPSノートパソコン
  • New XPS 13(9315)/15(9520)/17(9720)
  • XPS 13 Plus(9320)

上記の中では、New XPSが主なXPSのノートパソコンとなっており、型は13インチがXPS 9315です。

モニターサイズは13・15・17インチから選ぶことができ、用途に合ったモデルを選択できます。

また、別途XPS 13 Plusはタッチパッドやfunctionキーがタッチパネルっぽくなっており、13インチのみ選択ができます。

ファンクションキーが独特
PCオタ

このファンクションキーは慣れるのかな・・・?

それでは、XPSシリーズについてより詳しく解説していきます!

New XPS 13

NEW XPS 13
XPSシリーズの定番ノートPC

XPS 13」はXPSシリーズで最もポピュラーなモデルです。高負荷な作業にも対応できるスペックを持ちつつ、小型で持ち運びがしやすいのが特徴です。

PCオタ

最小重量は1.23Kgです!

ベゼル幅はかなり薄くなっており、1920×1200、もしくはUHD+3840×2400が選択可能に。

縦幅が長くなったことで、Webサイトを見たときなど、より下の方まで一度にチェックできるように設計されています。

飛行機の座席テーブルに収まるほど小型なボディは作業環境を選ばず、移動中の座席や撮影現場などの環境が整っていない場所でも気軽に作業を行うことが可能です。

スペック面では第12世代インテル Core i7と16GBのメモリを搭載しているので、高負荷な作業も問題なく行うことができます。

GPUは単体のものを搭載していないので、高度な動画編集などには向いていませんが、簡単な編集や仕込み作業などは充分に行うことが可能です。

出先でもある程度高負荷な作業を行いたい人や、手軽に持ち歩けるサブPCが欲しい人におすすめなノートパソコンになります。

CPUIntel® Core™ i5-1230U
Intel® Core™ i7-1250U
メモリ8GB DDR5,5200MHz
16GB(4GB×4) DDR5、5200MHz
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
インターフェース2 Thunderbolt™ 4(USB Type-C™)
※DisplayPortおよび電源供給
液晶種類FHD (1920 x 1200) フレームレス 非タッチ ディスプレイ
FHD (1920 x 1200) フレームレス タッチ ディスプレイ
UHD (3840 x 2400) フレームレス タッチ ディスプレイ
重量最小1.23kg~
バッテリー駆動時間
※DELLのExpressChargeを利用すると1時間で80%充電可能
価格138,000円~
PCオタ

13インチのXPSは、USB Type-C端子が2つだけ…。

XPS 15

NEW XPS 15
15インチもかなり極小ベゼル

「XPS 15」は、メインとして充分に使用できるスペックを持っているクリエイター用ノートパソコンです。

PCオタ

15インチのXPSモデルからグラフィックカードも選択できるようになっています!

13インチのXPSよりも更に大画面、そしてハイパフォーマンスな仕様を選べるようになったので、画像加工から動画編集などの作業から、負荷の大きいPCゲームまで、ストレスなく行うことが可能です。

15インチのノートパソコンの中では2Kg切りの重量と、持ち運びもしやすいほうだと思います。

PCオタ

画面の比率はなんと92.9%!

加えて、アルミ素材をベースにカーボンファイバーなどを使用したボディは剛性が高く、ノマドワーカーのメインPCとしても充分に使用可能です。

普段からオフィスと自宅のパソコンを統一したい人や、普段から外で作業することが多い人におすすめのノートパソコンといえるでしょう。

CPUIntel® Core™ i5-12500H
Intel® Core™ i7-12700H
Intel® Core™ i9-12900HK
メモリ16GB(8GB×2) DDR5-4800MHz
32GB(16GB×2) DDR5-4800MHz
64GB(32GB×2) DDR5-4800MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス
NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5
ストレージ512GB SSD
1TB SSD
2TB SSD
インターフェースUSB 3.2 Gen 2 Type-C®ポート
※電源供給およびDisplayPort™対応
Thunderbolt™ 4 (USB 3.2 Gen 2)ポート
ヘッドセット(ヘッドフォンおよびマイクロフォンのコンボ)ポート
液晶サイズ15.6インチ
液晶種類FHD (1920 x 1200) フレームレス 非タッチ ディスプレイ
FHD (3456 x 2160) フレームレス タッチ ディスプレイ
UHD (3840 x 2400) フレームレス タッチ ディスプレイ
重量最小1.84kg
バッテリー駆動時間フルHDモデル:最大13時間
有機ELモデル:最大10時間
価格232,000円~
PCオタ

XPS15から一気に金額が上がるけど、せっかくハイスペックのXPSを選ぶなら15インチから考えたいよね!

XPS 17

XPS 17
XPS最高のノートパソコン

新しいXPS 17は、XPS史上最高峰のノートパソコンと言っても過言ではないほど、素晴らしいスペックを持っています。

CPUもインテルの第12世代のi7以上から、NVIDIAのグラフィックボードが最低の選択肢となっているように、パソコンを利用して何から何まで使い倒したい!という方にとっては、最も信頼のおけるノートパソコンの1つです。

PCオタ

SDカードリーダーが搭載されていると、写真のRAW現像にも役立つよね!

一方で、17インチということもあって、重量は2.21Kg~となっており、持ち運びには多少不便なので、自宅で大画面で利用したい人や、モニターと繋いで2画面で利用したい人におすすめなXPSです。

CPUIntel® Core™ i7-12700H
Intel® Core™ i9-12900HK
メモリ16GB(8GB×2) DDR5-4800MHz
32GB(16GB×2) DDR5-4800MHz
64GB(32GB×2) DDR5-4800MHz
GPUNVIDIA® GeForce RTX™ 3050 4GB GDDR6
NVIDIA® GeForce RTX™ 3060 6GB GDDR6
ストレージ512GB SSD
1TB SSD
2TB SSD
4TB SSD
8TB SSD
インターフェースThunderbolt™ 4 (USB Type-C™)×2
※Power Delivery(電源供給)およびDisplayPort対応
ユニバーサル オーディオ ジャック
SDカードリーダー
くさび型ロック スロット
液晶サイズ17インチ
液晶種類FHD (1920 x 1200) フレームレス 非タッチ ディスプレイ
UHD (3840 x 2400) フレームレス タッチ ディスプレイ
重量最小2.21kg~
バッテリー駆動時間フルHDモデル:最大9時間
有機ELモデル:最大6時間
価格304,000円~

XPS タワー

XPS 8950
XPSの最強デスクトップマシン

XPS タワー」はXPSシリーズのデスクトップモデルです。

一番低いスペックのXPS 8950のCPUでも、インテルi7、12コア、20スレッドを搭載し、スペックの高さを物語っています。

GPUについても、全てのモデルでNVIDIA® GeForce® GTX以上が搭載されており、XPSのノートパソコンモデル以上に高負荷な作業が可能です。

特にマルチカメラ編集や4Kなどのデータ容量の大きな動画を編集する場合や、CADを始めとした3DCGを扱う作業でも快適に動作するのは特筆すべき点といえるでしょう。

より高性能なグラフィックボードを搭載したスペシャルエディションもラインナップされており、選択肢が広いのも特徴です。

PCオタ

水冷式もオプションとしてカスタマイズ可能です!

メイン用クリエイターパソコンとして、充分な性能を持っているモデルといえるでしょう。

CPUIntel® Core™ i7-12700
Intel® Core™ i7-12700K
Intel® Core™ i9-12900K
メモリ16GB(8GB×2) DDR5-4400MHz
32GB(16GB×2) DDR5-4400MHz
GPUNVIDIA® GeForce® GTX 1650 SUPER™, 4GB GDDR6
NVIDIA® GeForce® GTX 1660 Ti 6 GB GDDR6
NVIDIA® GeForce RTX™ 3060 Ti 8GB GDDR6
NVIDIA® GeForce RTX™ 3080 10GB GDDR6X LHR
NVIDIA® GeForce RTX™ 3070 8GB GDDR6 LHR
ストレージ256GB SSD
1TB HDD
2TB HDD
インターフェース・正面
電源ボタン
光学ドライブ(光学ドライブ取り出しボタン)
SDカード スロット
3.5 mmヘッドフォン/マイクロフォン コンボジャック
2 USB 3.2 Gen 1 Type-A
USB 3.2 Gen 1 Type-A(PowerShare対応)
USB 3.2 Gen 2 Type-C™(PowerShare対応)
・背面
ケンジントン ロック
7.1(チャネル)オーディオ 6-コネクター
スタック切り替え可能オーディオポート
DisplayPort 1.4(UMAのみ)
2 x USB 3.2 Type-A Gen 1
USB 3.2 Type-C™ Gen 2×2
2 x USB 2.0 Type-A
ギガビットイーサネット
重量最小7.42kg~
価格171,000円~

DELL XPSの特徴

DELL XPSシリーズの総括的な特徴は以下の通りです。

DELLのXPSの魅力
  • 負荷の高い作業でも問題なく作動
  • 剛性の高いボディ
  • 大画面のフレームレスディスプレイ(ノートパソコン)

詳しく見ていきましょう。

負荷の高い作業でも問題なく作動

XPSシリーズが持つ最大の特徴は、ノートパソコン・デスクトップ問わず高負荷な作業でも問題なく作動することです。

サイズの関係もあって最もスペックが低い「XPS 13」でも簡単な動画編集程度ならこなすことが可能で、全モデルを通してストレスのない作業を行うことができます。

特に「XPS タワー」は、クリエイターが使用するメインパソコンとして充分なスペックを持っており、よほど高負荷な作業でなければ快適に作業できるでしょう。

大画面のフレームレスディスプレイ

ノートパソコン限定の特徴になりますが、XPSシリーズはベゼルを極限まで狭くしたフレームレスディスプレイを採用しており、小型なボディからは想像できない大画面を実現しています。

ノートパソコンは基本的にディスプレイのサイズで区分されるので、他社の同サイズモデルと比較して相対的な小型に成功しており、結果的にXPSシリーズは小型なモデルが多いです。

小型なボディは作業環境に選ばず、外出先や現場などの状況に左右されず作業を行うことができます。

DELL XPSのデメリット

DELL XPSシリーズのデメリットは以下の通りです。

  • 見た目の割に少々重い
  • 値段が割高(ノートパソコン)

詳しく見ていきましょう。

見た目の割に少々重い

ノートパソコンに限った話なのですが、XPSシリーズは小型な見た目の割に少々重いということがデメリットです。

XPSのノートパソコンの寸法と重量は以下のようになります。

XPS 13高さ:15.28mm
幅:295.30mm
奥行き:199.04mm
重量:最小1.23kg
XPS 15高さ:18.54mm
幅:344.40mm
奥行き:230.10mm
重量:最小1.84kg
PCオタ

13インチモデルだと、1Kgを切る重量のノートパソコンも出てきているので、DELLもあと少し頑張ってほしい…!

対して、同社製品である「Inspiron 7000」の同インチサイズモデルの寸法と重量は以下の通りです。

Inspiron 13 7000高さ:14.9~16.5mm
幅:307.6mm
奥行き:204.7mm
重量:最小0.955kg
Inspiron 15 7000高さ:17.94~19.90 mm
幅:357.56mm
奥行き:238.84mm
重量:最小1.59kg

上記より、XPSの方がコンパクトであるにも関わらず、最小重量が大きい事が分かります。

ただし、あくまで小型な割に重いというだけで、同サイズのディスプレイを搭載している他の製品と比べると平均的です。

XPSは小型だから軽量なはずだろう」と考えていると、実際に手に持った時にガッカリする可能性があるので注意しましょう。

値段が割高

XPSシリーズは同社のInspironシリーズと比較すると値段が割高です。

スペックの違いやもちろん、フレームレスディスプレイなどの技術が採用されていることが主な原因となっています。

XPSシリーズは値段が高い分魅力的なスペックと機能を持っているので、予算とも相談しつつ、あなたにとって必要な仕様のパソコンを選ぶことが重要です。

\ セール商品をチェック /

DELL Inspironの種類と特徴

続いて、DELL Inspironについて紹介します。

DELL Inspironは、DELLのスタンダードモデルとして展開されてるシリーズです。

家庭用やビジネス用途で使用することを想定された、汎用性の高いモデルがラインナップされています。

負荷の高い作業には向かないものの、スペックの選択肢が広く、家庭で動画視聴や事務作業など、用途に合ったパソコンを選択することが可能です。

以下ではDELL Inspironの種類と特徴について、

  • DELL Inspironの種類
  • DELL Inspironの特徴
  • DELL Inspironのデメリット

に分けて解説していきます。それぞれ見ていきましょう。

DELL Inspironの種類

DELL Inspironはノートパソコン、デスクトップ共に多種多様な種類がラインナップされています。

Inspironの主な種類は以下の通りです。

  • Inspiron 3000
  • Inspiron 5000
  • Inspiron 7000

「Inspiron 3000」「Inspiron 5000」「Inspiron 7000」は、ノートパソコンだけでなくAll-in-Oneのデスクトップも販売されています。

詳しく見ていきましょう。

Inspiron 3000

Inspiron 3000

「Inspiron 3000」は、Inspironシリーズの中でもエントリーモデルとして展開されている製品です。

ノートパソコンでは、11、13、15、17インチモデルが販売されており、インチ数が大きくなるほど高スペックになります。

CPUには主にAMDやインテルのものが使用されており、特に15インチモデルでは複数のCPUから選択できるので、使用目的に合わせて細かくスペックを吟味できるようになっているのが特徴です。

ただし、メモリについては4~8GBとなっているので、負荷の多い作業では処理速度が足らないことが多くなっています。

Inspiron 3000」にはデスクトップモデルも存在しますが、All-in-Oneのデスクトップモデルもラインナップされており、机のスペースなどに合わせて選択することが可能です。

基本的にはAll-in-Oneの方が省スペースに繋がるので、モニターなどにこだわりがない限りはAll-in-Oneデスクトップモデルを選択すると良いでしょう。

オフィスソフトでの簡単な作業や、ネットサーフィンを行うのに適したモデルです。

Inspiron 11 3000
CPUAMD A9-9420e プロセッサーRadeon™ R5
メモリ4GB DDR4-2666MHz
GPU内蔵 グラフィックス AMD APU
ストレージ64GB eMMC
128GB eMMC
インターフェースHDMI 1.4a出力
USB 3.1 Gen 1
USB 2.0×2
3.5 mmヘッドフォン/マイク コンビネーションジャック
電源(4.5 mmバレル)
MicroSDカードリーダー
液晶サイズ11.6インチ
液晶種類HD (1366 x 768) LEDバックライト タッチディスプレイ
重量最小1.16kg
バッテリー駆動時間
価格34,980円~
Inspiron 15 3000
CPUAMD Ryzen™ 3 2200U
AMD Ryzen™ 5 2500U
Intel® Celeron® 4205U
Intel® Pentium® Gold 5405U
Intel® Core™ i3-1005G1
Intel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
AMD A6-9225 Radeon™ R4
AMD A9-9425 Radeon™ R5
メモリ4GB DDR4-2666MHz
4GB DDR4-2133MHz
8GB DDR4-2666MHz
GPUインテル UHD グラフィックス 610
内蔵 グラフィックス AMD APU
Radeon™ R4 グラフィックス 内蔵 APU
インテル® UHD グラフィックス 共有
ストレージ128GB SSD
256GB SSD
512GB SSD
1TB HDD
インターフェースSDカード
USB 2.0
光学ディスク ドライブ
ウェッジシェイプ ロック スロット
電源
HDMI 1.4b
RJ45
USB 3.1 Gen 1×2
ヘッドフォン/マイクロフォン オーディオジャック
液晶サイズ15.6インチ
液晶種類HD (1366 x 768) 非光沢 LEDバックライト 非タッチ ディスプレイ
重量最小2.13kg
バッテリー駆動時間
価格35,980円~
Inspiron 17 3000
CPUIntel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
メモリ8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB HDD
インターフェースSDカード
USB 2.0
光学ディスク ドライブ
ウェッジシェイプ ロック スロット
電源
USB Type C(専用グラフィックスカードのみで利用可能)
HDMI 1.4b
RJ45
USB 3.1 Gen 1×2
ヘッドフォンおよびマイク オーディオ入力ジャック
重量最小2.79kg
バッテリー駆動時間
価格82,980円~
Inspiron 3000 スモールデスクトップ
CPUIntel® Pentium® Gold G5420
Intel® Core™ i3-9100
Intel® Core™ i5-9400
Intel® Core™ i7-9700
メモリ4GB DDR4-2400MHz
8GB DDR4-2400MHz
GPUインテル UHD グラフィックス 630
ストレージ256GB SSD
1TB HDD
インターフェース・前面
5:1 MCR
オーディオ コンボ ジャック ポート
USB 3.1 Gen 1 Type-A×2
・背面
ライン入力/出力およびマイク ポート
VGA
HDMI出力、
USB 2.0×4
ネットワーク ポート
・メディア カード リーダー
5:1 MCR
重量最小4.35kg
バッテリー駆動時間
価格45,980円~
Inspiron 3000 デスクトップ
CPUIntel® Core™ i3-9100
Intel® Core™ i5-9400
Intel® Core™ i7-9700
メモリ8GB DDR4-2400MHz
24GB(8GB 2666MHz DDR4 DRAM+16GB インテル® Optane™)
GPUインテル UHD グラフィックス 630
ストレージ256GB SSD
1TB HDD
インターフェース・前面
5:1 MCR
オーディオ コンボ ジャック ポート
USB 3.1 Gen 1 Type-A×2
・背面
ライン入力/出力およびマイク ポート
VGA
HDMI出力、
USB 2.0×4
ネットワーク ポート
・メディア カード リーダー
5:1 MCR
重量最小5.27kg
価格49,980円~
Inspiron 22 3000 フレームレス デスクトップ
CPUインテル® Pentium® Gold 5405U
メモリ4GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 610
ストレージ1TB HDD
インターフェースUSB 3.1 Gen 1×3
ユニバーサル ヘッドフォン ジャック
RJ45イーサネット 10/100/1000
DC電源
HDMI出力
・背面
USB 2.0
・側面
3:1メディア カード リーダー
液晶サイズ21.5インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) 非光沢 LEDバックライト 非タッチ スリムベゼル IPS ディスプレイ
重量4.27kg
価格54,980円

Inspiron 5000

Inspiron 5000

「Inspiron 5000」はInspironシリーズの中ではミドルクラスに位置するモデルです。

ラインナップは13~15インチのノートパソコンとAll-in-Oneデスクトップとなっておりノートパソコンは例に違わずインチ数が大きいほど高スペックになります。

CPUには第10世代インテル Core i3~i7やAWD Ryzenなど信頼性のあるCPUが搭載されており、8GBのメモリを選択すれば、オフィスソフトを使用したマルチタスクも可能です。

加えて、15インチモデルでは単体のグラフィックボードも搭載されているので、PCゲームもある程度はプレイすることができます。

デスクトップモデルは基本的にノートパソコンの15インチモデルと同様のスペックです。

23インチのモニターに加え、1TBのHDDを搭載することもできるので、家庭でゲームも動画視聴やゲームヲプレイすることが多い人におすすめです。

ミドルクラスらしく、一般的な作業については問題なく行えるような仕様になっています。

Inspiron 13 5000
CPUIntel® Core™ i3-10110U
Intel® Core™ i5-10210U
Intel® Core™ i7-10510U
メモリ4GB DDR3-2666MHz
8GB DDR3-2133MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX250 2GB GDDR5
ストレージ128GB SSD
256GB SSD
512GB SSD
インターフェースHDMI 1.4b
USB 3.1 Gen 1 Type-C™
USB 3.1 Gen 1
microSDカード リーダー
ヘッドフォンおよびマイクオーディオ入力ジャック
液晶サイズ13.3インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) TrueLife LEDバックライト 非タッチ スリムベゼル WVA ディスプレイ
重量最小1.18kg
バッテリー駆動時間
価格64,980円~
Inspiron 14 5000
CPUIntel® Core™ i3-10110U
Intel® Core™ i5-10210U
Intel® Core™ i7-10510U
AMD Ryzen™ 5 3500U
AMD Ryzen™ 7 3700U
メモリ4GB DDR4-2666MHz
8GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
AMD Radeon™ Vega 8
AMD Radeon™ Vega 10
ストレージ128GB SSD
256GB SSD
512GB SSD
インターフェースSDカード リーダー
USB 2.0
RJ45
ウェッジシェイプ ロック スロット
電源
USB 3.1 Gen 1 Type-C™(DP/給電)
HDMI 1.4a
USB 3.1 Gen 1
コンボ ヘッドフォン/マイク入力ジャック
液晶サイズ14インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) 非光沢 LED バックライト ノンタッチ スリムベゼル広視野角ディスプレイ
重量最小1.512kg
バッテリー駆動時間
価格60,980円~
Inspiron 15 5000
CPUIntel® Core™ i3-1005G1
Intel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
メモリ4GB DDR4-2666MHz
8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB HDD
インターフェースUSB 3.1 Gen 1×2
USB 2.0
HDMI
SDメディアカードリーダー(SD、SDHC、SDXC)
RJ45 – 10/100 Mbps
液晶サイズ15.6インチ
液晶種類FHD(1920×1080) 非光沢 LEDバックライト ノンタッチ スリムベゼルディスプレイ
重量最小1.83kg
バッテリー駆動時間
価格62,980円~
Inspiron 5000 フレームレス デスクトップ
CPUIntel® Core™ i3-10110U
Intel® Core™ i5-10210U
Intel® Core™ i7-10510U
メモリ4GB DDR4-2666MHz
8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 620
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
1TB HDD
インターフェースUSB 2.0 Type A
USB 3.1 Gen 1 Type A×3
USB 3.1 Gen 2 Type-C
RJ45 10/100/1000
SDカード リーダー3.0
マイク/ヘッドセット ジャック
DC電源
HDMI入力
HDMI出力(1.4)
液晶サイズ23.8インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) 非光沢 スリムベゼル Infinity 非タッチディスプレイ
重量5.2kg
価格92,980円~

Inspiron 7000

Inspiron 7000

「Inspiron 7000」は、Inspironシリーズの最上位モデルです。

13~15インチのノートパソコンとAll-in-Oneデスクトップがラインナップされており、用途によって選択することができます。

下位モデル大きく違うポイントは、メモリを16GBまで増設することができるという点です。

よって、GPUの性能画大きく作用しない程度の高負荷な作業については問題なく行うことができます。

また、動画像編集ソフトの「Cyberlink PowerDirector & PhotoDirector」がインストールされているので、購入すればすぐに画像加工や動画編集をすることが可能です。

All-in-Oneデスクトップモデルも27インチの大画面を誇っていることから、上記のような編集作業がしやすくなっています。

ただし、データ容量の大きな動画の編集や、3DCGを扱うツールを使用する場合には、快適に作業できないこともあるでしょう。

事務仕事などにパフォーマンス求めたい場合や、ある程度の編集作業をしたい人におすすめです。

Inspiron 13 7000
CPUIntel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
メモリ8GB LPDDR3-2133MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
インターフェースHDMI 1.4b
USB 3.1 Gen 1 Type-C™
USB 3.1 Gen 1
MicroSDカード リーダー
ヘッドフォンおよびマイクオーディオジャック
電源ジャック
液晶サイズ13.3インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) TrueLife LEDバックライト ノンタッチ スリムベゼル 広視野角 ディスプレイ
重量最小0.955kg
バッテリー駆動時間
価格104,980円~
Inspiron 14 7000
CPUIntel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
メモリ8GB LPDDR3-2133MHz
16GB LPDDR3-2133MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
インターフェース3.5 mmヘッドフォン/マイク コンビネーション ジャック
USB 3.1 Gen 1×2
Thunderbolt™ 3(DP/電源供給)Type-C™
HDMI 2.0出力
液晶サイズ14インチ
液晶種類FHD (1920×1080) TrueLife ノンタッチ 300nits 100%sRGB 広視野角 LEDバックライトディスプレイ
重量最小1.21kg
バッテリー駆動時間
価格101,980円~
Inspiron 15 7000
CPUIntel® Core™ i5-9300H
Intel® Core™ i7-9750H
メモリ8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUNVIDIA® GeForce® GTX 1050 3GB GDDR5
NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
インターフェースHDMI 2.0
USB 3.1 Gen 1×3
Thunderbolt™ 3 Type-C™
ヘッドフォン/マイクコンボジャック
電源ケーブル(4.5 mmバレル)
液晶サイズ15.6インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) 非光沢 LED バックライト ノンタッチ WVA ディスプレイ
重量最小1.59kg
バッテリー駆動時間
価格123,980円~
Inspiron 7000 フレームレス デスクトップ
CPUIntel® Core™ i5-10210U
Intel® Core™ i7-10510U
メモリ8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 620
NVIDIA® GeForce® MX110 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB HDD
インターフェース・背面
USB 2.0 Type A
USB 3.1 Gen 1 Type A×3
USB 3.1 Gen2 Type-C™
RJ45イーサネット10/100/1000
SDカード リーダー3.0
マイク/ヘッドセット ジャック
DC電源
HDMI入力
HDMI出力(1.4)
セキュリティ ロック スロット
・底面
スピーカー
電源
入力モード
液晶サイズ27インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) 非光沢 Narrow Border ディスプレイ 広視野角付き (IPS)
重量最小10kg
価格127,980円~

DELL Inspironの特徴

DELL Inspironシリーズの総括的な特徴には、以下のようなものがあります。

  • 種類が多い
  • コストパフォーマンスが良い
  • All-in-Oneタイプは省スペースになる

詳しく見ていきましょう。

種類が多い

Inspironシリーズの最大の特徴は、種類が多いことでしょう。

クラス毎にインチサイズ別のノートパソコンやAll-in-Oneデスクトップがラインナップされていることから、使いやすさに合わせて選択することができます。

また、CPUやメモリなどの選択肢が豊富なので、あなたの使用用途や生活シーンに合わせて細かく吟味することが可能です。

コストパフォーマンスが良い

コストパフォーマンスの良さもInspironシリーズの特徴といえるでしょう。

Inspironシリーズは最上位モデルの7000モデルでも基本価格12万円前後となっており、カスタマイズをしても20万円を切ります。

最安値のモデルでは基本価格が4万円を切っており、低価格で問題なく使用できるパソコンが手に入れることが可能です。

低価格でスペックの良いパソコンを求めているのであればInspironシリーズは最適であるといえるでしょう。

All-in-Oneタイプは省スペースになる

各クラスでラインナップされているAll-in-Oneデスクトップは、モニター部分に各種部品が内蔵されているので、スペースをとることがありません。

タワータイプのパソコンのように足元をや机を専有することもないので、作業環境が狭くても快適に作業することができます。

加えて、モニターを別途購入する必要がないことも大きなメリットといえるでしょう。

\キャンペーン中!/
» 公式サイトで詳しく見る

DELL Inspironのデメリット

DELL Inspironシリーズのデメリットは以下の通りです。

  • 高負荷な作業には不向き

詳しく見ていきましょう。

高負荷な作業には不向き

InspironシリーズはGPUに高性能なものが搭載されていないので、高負荷な作業には向いていません。

近年の精彩なグラフィックのPCゲームのプレイや、4K動画などデータ容量の大きい動画の編集、CADなどの3DCGを作成するツールでの作業を行うと、動作が重くなる可能性が高いです。

上記のような作業を行うのであれば、上位モデルであるXPSシリーズを選択したほうが良いでしょう。

DELL XPSとInspironの違いを比較

DELL XPSとInspironの種類や特徴が分かったところで、それぞれの違いについて見ていきましょう。

  • XPS 13Inspiron 13 7000
  • XPS 15Inspiron 15 7000
  • XPS タワーInspiron 7000 フレームレスデスクトップ

当記事では上記のモデルを比較していきます。それぞれ見ていきましょう。

XPS 13とInspiron 13 7000の比較

XPS 13」と「Inspiron 13 7000」のスペックを比較すると、以下のようになります。

スペックXPS 13Inspiron 13 7000
CPUIntel® Core™ i3-10110U
Intel® Core™ i5-10210U
Intel® Core™ i7-10710U
Intel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
Intel® Core™ i5-1035G1
Intel® Core™ i7-1065G7
メモリ4GB LPDDR3-2133MHz
8GB LPDDR3-2133MHz
16GB LPDDR3-2133MHz
8GB LPDDR4x-3733MHz
16GB LPDDR4x-3733MHz
8GB LPDDR3-2133MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス 共有
インテル® Iris Plus グラフィックス 共有
インテル® UHD グラフィックス 共有
NVIDIA® GeForce® MX230 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
インターフェースThunderbolt™ 3×2
USB-C 3.1
MicroSDカードリーダー
ヘッドセットジャック
HDMI 1.4b
USB 3.1 Gen 1 Type-C™
USB 3.1 Gen 1
MicroSDカード リーダー
ヘッドフォンおよびマイクオーディオジャック
電源ジャック
液晶サイズ13.3インチ13.3インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) フレームレス 非タッチ ディスプレイ
4K Ultra HD (3840 x 2160) フレームレス タッチ ディスプレイ
FHD (1920 x 1080) TrueLife LEDバックライト ノンタッチ スリムベゼル 広視野角 ディスプレイ
重量最小1.23kg最小0.955kg
バッテリー駆動時間FHDモデル:最大19時間24分
UHDモデル:最大11時間24分
価格112,980円~104,980円~

上記を比較すると、以下の部分で大きな違いがあることが分かります。

  • メモリ
  • 液晶種類
  • 重量

まずメモリについてですが、「Inspiron 13 7000」は8GBまでしか用意されていないのに対し、「XPS 13」は16GBまで搭載が可能です。

CPUやGPUについては大きな差があるわけではないので、処理速度については「XPS 13」に軍配が上がると言えます。

続いて液晶種類についてです。

液晶種類は「Inspiron 13 7000」ではFHDの非タッチディスプレイのみに限られますが、「XPS 13」は4K UHDのタッチディスプレイも選択が可能です。

よって、動画視聴やゲームプレイをより精細な画面で行いたい場合や、動画編集作業で色味を正確に確認したい場合は、「XPS 13」の方が有用といえるでしょう。

最後に重量についてです。

重量については先述した通り、「Inspiron 13 7000」の最小重量が1kgを切っており、持ち運びの面では大きなアドバンテージとなっています。

ただし、寸法を見ると「XPS 13」の方が小型です。

よって、省スペースを求めるのであれば「XPS 13」が、可搬性を求めるのであれば「Inspiron 13 7000」がおすすめになります。

XPS 15とInspiron 15 7000の比較

XPS 13」と「Inspiron 13 7000」のスペックを比較すると、以下のようになります。

スペックXPS 15Inspiron 15 7000
CPUIntel® Core™ i5-9300H
Intel® Core™ i7-9750H
Intel® Core™ i9-9980HK
Intel® Core™ i5-9300H
Intel® Core™ i7-9750H
メモリ8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
32GB DDR4-2666MHz
8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® UHD グラフィックス
NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5
NVIDIA® GeForce® GTX 1050 3GB GDDR5
NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
256GB SSD
512GB SSD
インターフェースThunderbolt™ 3
USB 3.1 Gen 1×2
HDMI 2.0
3.5 mmヘッドフォン/マイク コンビネーションジャック
USB 3.1 Gen 1×3
Thunderbolt™ 3 Type-C™
ヘッドフォン/マイクコンボジャック
電源ケーブル(4.5 mmバレル)
液晶サイズ15.6インチ15.6インチ
液晶種類FHD (1920 x 1080) InfinityEdge 非光沢 非タッチ IPS 100% sRGB 500-Nits ディスプレイ
4K UHD (3840 x 2160) OLED InfinityEdge Anti-Reflective 非タッチIPS 100% DCI-P3 400-Nits ディスプレイ
FHD (1920 x 1080) 非光沢 LED バックライト ノンタッチ WVA ディスプレイ
重量最小1.8kg最小1.59kg
バッテリー駆動時間FHDモデル:最大20時間30分
UHDモデル:最大13時間22分
価格154,980円~123,980円~

上記の表から、「XPS 15」と「Inspiron 15 7000」は以下部分で大きな違いがあることが分かります。

  • CPU
  • メモリ
  • 液晶種類
  • 重量

液晶種類や重量については、数値は違えど「XPS 13」と「Inspiron 13 7000」の比較と同質の違いです。

注目したいのがCPUとメモリの違いになります。

まずCPUについては、「XPS 15」でIntel® Core™ i9-9980HKが選択できるのが大きな違いです。

また、メモリについても「Inspiron 15 7000」が16GBまでなのに対し、「XPS 15」は32GBまで選択できます。

両モデル共にNVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5を搭載できることを考えると、基本的な処理速度はもちろん、動画編集やゲームプレイなどに置いては「XPS 15」の方がより快適に作業することができるでしょう。

XPS タワーとInspiron 7000フレームレスデスクトップの比較

XPS タワー」と「Inspiron 7000フレームレスデスクトップ」のスペックを比較すると、以下のようになります。

スペックXPS タワーInspiron 7000
フレームレスデスクトップ
CPUIntel® Core™ i7-9700
8-Thread 12M
Intel® Core™ i5-10210U
Intel® Core™ i7-10510U
メモリ8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
8GB DDR4-2666MHz
16GB DDR4-2666MHz
GPUインテル® HD グラフィックス
NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5
NVIDIA® GeForce GTX® 1660Ti 6GB GDDR6(スペシャルエディション)
NVIDIA® GeForce RTX™ 2060 6GB GDDR6(スペシャルエディション)
NVIDIA® GeForce RTX™ 2070 SUPER 8GB GDDR6(スペシャルエディション)
インテル® UHD グラフィックス 620
NVIDIA® GeForce® MX110 2GB GDDR5
ストレージ256GB SSD
1TB HDD
2TB HDD
256GB SSD
512GB SSD
1TB HDD
インターフェース・正面
1 USB 3.1 Gen1 Type-C
3 USB 3.1 Gen1
1 マイク入力
1 ヘッドフォン
1 SDカードリーダー(SD、SDHC、SDXC)
・背面
1 USB 3.1 Gen2 Type-C
3 USB 3.1 Gen1
1 USB 3.1 Gen2
2 USB 2.0
1 HDMI
1 DisplayPort
1 ギガビットイーサネット
3 5.1チャネル オーディオポート
・背面
USB 2.0 Type A
USB 3.1 Gen 1 Type A×3
USB 3.1 Gen2 Type-C™
RJ45イーサネット10/100/1000
SDカード リーダー3.0
マイク/ヘッドセット ジャック
DC電源
HDMI入力
HDMI出力(1.4)
セキュリティ ロック スロット
・底面
スピーカー
電源
入力モード
重量最小10kg最小10kg
価格112,980円~127,980円~

Inspiron 7000フレームレスデスクトップ」には液晶が搭載されていますが、「XPS タワー」は一般的なタワータイプのデスクトップパソコンなので比較対象からは外しています。

上記の表を比較すると、大きな違いがあるのは以下の通りです。

  • CPU
  • GPU

まずはCPUについてです。

Inspiron 7000フレームレスデスクトップ」にはノートパソコンと同タイプのインテルCPUが搭載されていますが、「XPS タワー」にはデスクトップ専用のIntel® Core™ i7-9700 8-Thread 12Mが搭載されています。

8スレッドのCPUであるIntel® Core™ i7-9700 8-Thread 12Mは処理速度に優れ、後述するGPUの性能を存分に発揮することが可能です。

GPUについては、「XPS タワー」の方が豊富な種類から選択することができます。

XPS タワー」はCPU・GPUの性能に対してメモリの性能に不安が残りますが、簡単に増設することが可能なので安心です。

よって、性能を追求したいのであれば、「XPS タワー」を選択すると良いでしょう。

\キャンペーンページはこちら/
» 公式サイトで詳しく見る

DELL XPSがおすすめな人

DELL XPSがおすすめな人は、以下のような人です。

  • クリエイター職の人
  • 快適に作業がしたい人
  • PCゲームもやりたい人

基本的にDELL XPSは動画編集や画像加工、楽曲制作などのクリエイター職を生業にしている人に向いているシリーズです。

加えて、ある程度のデータマイニングなどの高負荷なプログラミングにも適しているパソコンであるといえます。

また、XPSは処理速度の速さから、一般的な作業においても快適に行うことができるので、パソコンの処理速度が仕事のパフォーマンスに関わってくる人にもおすすめです。

近年のPCゲームをプレイしたい人も、InspironよりはXPSを選んだ方が良いでしょう。

InspironはGPUの性能が高くないので、精彩なPCゲームを滑らかに動作させたいのであればXPSに軍配が上がります。

総括すると、XPSは値段よりもパソコンのスペック面に不満を持ちたくない人におすすめなパソコンであるといえるでしょう。

\キャンペーンページはこちら/
» 公式サイトで詳しく見る

DELL Inspironがおすすめな人

DELL Inspironがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 予算を抑えたい人
  • 高負荷な作業をしない人

DELL Inspironは一般向けのパソコンであるといえるので、高負荷な作業には向きません。

ただし、オフィスワークや家庭での普段使いとしては充分な性能を持っています。

上位モデルであればある程度の負荷の作業やゲームも行うことができるので、広いスペックの幅からあなたにあったものを選択できるのもポイントです。

また、各モデルはスペックに合った予算感に設定されているので、必要な機能が分かっていれば適正な仕様のモデルを適正な価格で購入することができます。

必要最低限なスペックのモデルを、予算を抑えて購入したい人は、Inspironを選ぶと良いでしょう。

\キャンペーンページはこちら/
» 公式サイトで詳しく見る

こちらもおすすめ!
あわせて読みたい
マウスコンピューターのパソコンを安く買いたい!お得な購入方法とおすすめ製品を紹介 「マウスコンピューターのパソコンが欲しいけど、どこで買うのがいいんだろう?」 「パソコンをお得に買う方法ってないのかな?」 マウスコンピューターは日本のBTOパソ...
あわせて読みたい
DELLのパソコンを安く買う方法とは?クーポンやセール情報を紹介 「DELLのパソコンが欲しいけど、どこで買うのがいいんだろう?」 「パソコンは新品がいいけどなるべく安い方がいいな」 DELLはアメリカに本社を構えるパソコンメーカー...
あわせて読みたい
Microsoft Surface(サーフェス)を安く買う方法とは?損しないおすすめの買い方を解説 Microsoft Surface(サーフェス)は、Microsoftから発売されている人気シリーズのパソコン。 デザイン性が高い、軽く丈夫で持ち運びにも適している、性能が高いなどの理由...
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次をタップ